りすもん与信管理講座「取引先リスク管理Q&A ~与信限度額超過を防ぐ対策は?~」 

  1. TOP
  2. 与信管理コラム・メールマガジン
  3. りすもん与信管理講座「取引先リスク管理Q&A ~与信限度額超過を防ぐ対策は?~」 

りすもん与信管理講座「取引先リスク管理Q&A ~与信限度額超過を防ぐ対策は?~」 

               リスクモンスター株式会社 メルマガ事務局
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◆関連部署等にもご回覧頂き、基礎知識の習得にお役立て下さい。◆◆
  ◇◇バックナンバーは、画面左の「メルマガ」からご覧頂けます。◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 りすもん与信管理講座
         「取引先リスク管理Q&A ~与信限度額超過を防ぐ対策は?~」      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は、「与信限度額超過を防ぐ対策」に関するご質問にお答えします。

※本講座は、長年の与信管理サービス提供において、ユーザーから寄せられた
質問を頻出順にまとめた書籍『取引先リスク管理Q&A』から抜粋です。

Q.与信限度額を超えてしまいそう! どんな検討をすればいい?

 

A.与信管理ルールを運用していくうえで、与信限度額を遵守することは
非常に重要です。与信限度額を超過しそうな状態にあることが判明した場合、
対応方法を検討するために、まずはその原因を把握する必要があります。

 

!Point!

①与信限度額超過の原因

 与信限度額が超過する要因としては、以下の状態が挙げられます。

・取引先と取引額が拡大する場合

・取引条件の変更により回収サイトが長期化する場合

・取引先の信用力低下により、自社の取引限度額を減額する場合

・取引先との支払遅延により、債権の回収が滞っている場合

 取引先との取引状態によって、それぞれの対応方法が異なってきますので、
与信限度額の超過理由が何なのかをきちんと把握することが重要です。

 

②対応方法

 与信限度額を超過しそうな場合に、検討できる方法として、大きく2つの方法
が考えられます。

 

A:与信限度額を増額して、増加する債権を与信限度額内に収める。

B:与信限度額を変更せず、債権を圧縮させることで、債権を与信限度額内に収める。


 Aの方法は、取引先の販売状況が好調で取引量が増加した場合など、
取引先の信用力が増額するのに妥当な状態にある場合にのみ検討します。

一方で、支払延期要請を受けていたり、すでに支払遅延状態にあるなど、
取引先の信用状態に懸念がある場合には、債権リスクの拡大を抑制するために、
Bの方法で検討する必要があります。Bの方法で検討する場合には、
取引先と今後の取引方針について交渉し、取引額の縮小や回収サイトの短期化など
により、保有債権が与信限度額内に収まるように調整を試みましょう。もしも、
債権の圧縮が間に合わず、一時的に与信限度額を超えてしまう状態となりうる
場合には、与信限度額が超過状態になることを防ぐために、債権の圧縮が完了
するまでの間の時限措置として、臨時限度額を設定する必要があります。

③超過してしまった場合
 万が一超過状態にあることが判明した場合には、速やかに上述の対応方法を
検討すると共に、対応方法が決定するまでの暫定措置として臨時限度額を設定
しなければなりません。またそのうえで、与信限度額超過状態に陥ることも
事前に検知できなかった原因を探り、再発防止に努める必要があります。
 もしも、限度超過状態にあることのリスクがきわめて高いと判断される場合には、
一時的に取引信用保険により保全を図ることも検討すべきです。

●書籍『取引先リスク管理Q&A』とは
現場の実務担当者に困った事象が発生したときのために、単なる手法や考え方を
紹介するだけではなく、次にどんなアクションを起こすべきかが分かるよう、
「取引先が倒産した」、「入金遅延が発生した」などの事象に対して、
事実確認や自社債権の確認といった初動対応などを具体的かつ実務に有用な情報を
一問一答形式で掲載しています。

詳細はこちら
http://www.riskmonster.co.jp/book/

page top